この記事では、滋賀県の絶景スポットを写真とともに5箇所ご紹介いたします。
一度は足を運んでみたい素敵な場所がきっと見つかるはず!
それではお楽しみください!
白髭神社
いつもステキ✨なお写真を投稿されている @konistagraphy さんのお写真をお借りました。ありがとうございました!
滋賀県の白髭神社は全国に数多く存在する白髭神社の総本社。
琵琶湖に浮かぶ鳥居から「近江の厳島」とも呼ばれています。
この水中に立つ湖中大鳥居の歴史は古く、弘安3年(1280年)の絵図には描かれております。
一説によると、当時は陸上にありましたが、琵琶湖の水位上昇に伴って水中に立つようになったそうです。
ただし、当時から実際に存在していたという証拠は残っておらず、伝説の鳥居となっています。
この伝説を元に昭和12年(1937年)に湖中大鳥居は建てられ、昭和56年(1981年)に現在のものへと再建されています。
旧竹林院庭園
いつもステキ✨なお写真を投稿されている @itsma___kpan さんのお写真をお借りました。ありがとうございました!
旧竹林院庭園は国の名勝に指定されている滋賀県の庭園。
坂本伝統的建造物群保存地区の伝統的建造物でもあります。
園内には大宮川の清流が流れ、手入れの行き届いた苔がしっとりとした風情を醸し出しています。
四季によって様々な美しさを見せる旧竹林院、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
おにゅう峠
いつもステキ✨なお写真を投稿されている @p.photo.sk さんのお写真をお借りました。ありがとうございました!
滋賀県と福井県の境目にある絶景スポット、おにゅう峠。
例年10〜12月頃の早朝には雲海が現れることで有名です。
おにゅう峠の位置する滋賀県高島市の「高島」という名称は、日本最古の正史である日本書紀に「近江国高島郡三尾之別業」と記載されています。
高島の地は都と北陸を繋ぐ古代の主要路であったそうです。
遥か昔に生きていた人々も同じ雲海を眺めていたことを考えると感慨深いですね!
多賀大社
いつもステキ✨なお写真を投稿されている @etsuyo623 さんのお写真をお借りました。ありがとうございました!
古くより「お多賀さん」として親しまれてきた滋賀県の多賀大社。
多賀大社は長寿祈願の神としても信仰されております。
鎌倉時代の僧である重源は東大寺再建を成功させたいと考えていましたが、その時既に61歳でした。
着工時に祈願のために伊勢神宮に参籠したところ、夢に天照大御神が現れ「事業成功のため寿命を延ばしたいなら、多賀神に祈願せよ」と告げられました。
重源が多賀大社に参拝すると、「莚」という文字の虫食いがある柏の葉が落ちてきました。
「莚」という文字は「廿(20という意味)」と「延」という2つの文字に分けられます。
これは「20年寿命が延びる」という意味だと受け取った重源は奮起し、20年かけて東大寺再建を成し遂げます。
再建を成し遂げた重源は報恩謝徳のために多賀大社に訪れ、境内の石に座り込むと眠るように息を引き取ったそうです。
天孫神社
いつもステキ✨なお写真を投稿されている @sub_master8 さんのお写真をお借りしました。ありがとうございました!
天孫神社は滋賀県大津市にある非常に歴史ある神社。
創建は延暦年間(782~806年)ごろとされております。
元々は琵琶湖畔にありましたが、文明年間(1469~1487年)ごろに現在の場所に移りました。
大津城が築城された際には、城下の守護神として町衆から崇敬されていたようです。
天孫神社の祭礼である大津祭は湖国三大祭のひとつとされ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
彦根城
いつもステキ✨なお写真を投稿されている @melty4433 さんのお写真をお借りしました。ありがとうございました!
彦根城は、江戸時代に井伊直継、直孝の2代によって築城されました。
1604年に工事が始まり、20年かけて完成した近世城郭です。石垣で構成された城郭平面構造が極めて良好な形で残っていることから、昭和26年に国の史跡、昭和31年には特別史跡に指定されており、現在天守閣は国宝として親しまれています。
彦根城は特に保存状態が良く、江戸時代の政治体制を表す代表例と言われています。
滋賀県の絶景スポット5選のまとめ
滋賀県の絶景スポットはいかがでしたでしょうか?
滋賀県には古くから残る歴史的なスポットが多く、見どころ満載ですね!
他の都道府県の絶景スポットも知りたい!という方はこちらから見ることができます!
またHISTRIP公式Instagramでは日本全国の絶景スポットを毎日ご紹介しているので、ぜひご覧ください!
【HISTRIPとは】
「世界最古の国🇯🇵」に今も残る秘境や文化を再発見する旅カタログHISTRIP🌅✈️心が動く絶景と、それを作ってきた人々の想いや物語を巡る旅をお届けします💁♀️
では、良いHISTRIPを♪