味わい極まる お土産にもオススメのお酒を小樽「田中酒造」で堪能
旅をしていると日本酒をめぐりたくなりますよね、そこで今回は小樽で日本酒を買うならここ!というおすすめスポット、田中酒造をご紹介します!
お土産に買っても喜ばれる、お寿司などのお食事と一緒に飲んでも美味しい。小樽の雪解け水が産んだ美味しい日本酒をご堪能ください。
この記事の目次
小樽、日本酒醸造の歴史とは?
小樽で日本酒醸造が広まったのは明治。
それまでは、小樽のような北前船寄港地には堺・灘・伏見・越後の酒が運ばれており、お酒はそうした北海道以外のエリアから買い付けるのが一般的で、北海道民にとっては贅沢品とされていました。明治に入ると、一年を通じて冷涼な気候で、美味しい水があり、美味しい米どころである北海道は、実は酒造りにふさわしいことがわかりました。
明治後期になると「北の誉酒造」「山二わたなべ」「田中酒造」がそれぞれ地酒造りをはじめ、1894年には27軒もの酒造業者が存在しており、全道一の醸造地として発展しました。
なかでも田中酒造は、今でも現役でお酒を造り続けています。そんな田中酒造をおとずれてみます!まずは田中酒造についてお伝えします。
小樽を代表する酒造「田中酒造」の歴史と酒造りに迫る
田中酒造は1899年に初代田中市太郎氏が創業しました。現当主は四代目で、当時から続く小樽の地酒を守り続けています。しかし店を守ることは一筋縄ではいかないことも多くありました。
現在の当主、田中一良氏が社長に就任した1988年は、全国各地の醸造所と同様に厳しい経営環境にあったのです。そんな中、経営を立て直すために田中酒造はほかの酒造と違う工夫を行います。水以外の原料はすべて本州から調達していた道内の酒造と違い、北海道米を使用してお酒造りをすることにしたのでした。同業者は「無理だ」「昔やったけど駄目だった」という言葉ばかりだったそうです。
田中酒造は、本物の北海道の地酒づくりの実績を蓄積し、数々の賞を取ります。ニセコ産米と小樽の水を使用して仕込んだ「大吟醸寶川」は、今でもお店て一番人気の商品になっています!
田中氏は「常識というのは壁のようなものだが、実はよく見ると隙間だらけ」と言います。常識を覆し、酒造を守り続けた田中酒造、さっそくお酒造りの酒造場見学に行きます!
「田中酒造、亀甲蔵」でお酒造りの見学を楽しむ
本店と亀甲蔵の二店舗を構えている田中酒造。その中でも今回は亀甲蔵を訪れました。函館本線の南小樽駅から徒歩約5分の場所にあり、アクセスは抜群です!
亀甲蔵は、もともと1905年ごろに建てられた石造りの建物です。昔は鰊漁で採れた魚などを収納する倉庫として使用されていました。そんな歴史ある建物ゆえに、現在は小樽市指定歴史的建造物に指定されています。
ここ、亀甲蔵は、1996年から田中酒造のお酒造りの蔵として使用されています。亀甲蔵では、お酒造りの現場を見学することができます。お酒造りは寒い冬に仕込み作業を行う「寒造り」が一般的ですが、田中酒造は北海道の冷涼な気候を活かして、1年を通じて仕込む「四季醸造」という手法をとっています。そのため、年間を通してお酒造りの見学もでき、さらに「生原酒」を楽しむことができます。
こだわりのポイントは温度管理と水。小樽天狗山の伏流水を使用しており、小樽市にある天狗山の雪解け水が長い年月を掛けて伏流水となったものを、地下約70mから汲み上げ、仕込み水として使用しています。
さらに発酵の際の温度管理など独自の製法を持っています。
麹(こうじ)、酒母、造りにおいて温度管理を行わないと発酵しすぎるなどの問題が起こり、温度管理、発酵する日時の管理を行うことで一番良い状態で酒造を行うことができます。
製造されているスタッフさんの真剣なまなざしに思わず見とれてしまいました。
15種類の試飲が試せる!田中酒造で造られたお酒を小樽土産に
見学がおわったら、町に待った試飲です!亀甲蔵の店内では、10種類~15種類の試飲をすることができます。もちろん私も試飲させていただきました!
大吟醸宝川、北の一星、小樽美人の3種類を試飲しました。
「大吟醸宝川」は一番人気のお酒です。辛口の日本酒となっていますが、青リンゴのような甘い香りを感じることができ非常においしかったです。
「北の一星」は辛口の日本酒ですが、舌触りがよく非常に飲みやすいと感じました。
「小樽美人」は女性に人気の商品となっており、果実のうまみがあり非常に飲みやすいお酒でした。お酒を普段飲まない方でもお酒を楽しむことができると思います。
ほかにも様々な種類の日本酒、リキュールなどもありお土産に非常にお勧めです。
製造工程を無料で見学することもできるため観光スポットとしてもおすすめの場所となっています。ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
所在地 : 北海道小樽市信香町2-2
田中酒造をめぐる旅はいかがでしたか?深い歴史を知ったうえで行くと、さらに日本酒を楽しむことができますよ!
北海道のお酒なのでお米ももちろん当時から北海道のものを使用していると勘違いしていましたが、実は当時からしたら、北海道のお米を使用することは、革新的だったのですね。
様々な工夫の上に立つ田中酒造へ訪れてみてください!