仙北市 鶴の湯温泉 江戸時代から経営が続く歴史ある宿に泊まる
秋田県仙北市の乳頭温泉郷内にある秘湯、鶴の湯温泉。
江戸時代の経営の記録が残っており、当時の建物が現存じています。
歴史ある宿に泊まることができる鶴の湯温泉、その歴史と魅力をご紹介します。
この記事の目次
仙北市の山奥に位置する鶴の湯温泉 江戸時代から続く秘湯へいざ出発
秋田新幹線・田沢湖線 角館駅から自動車で約50分。仙北市の山奥に位置する鶴の湯温泉に向かいます。
筆者は日中、武家屋敷を旅し、それから角館駅からレンタカーで鶴の湯温泉へ向かいました。
夕方に角館を出発し、田沢湖を経由して向かうルートです。
こちらの写真は田沢湖のほとりで撮影した夕焼けです。
湖のほとりを走行中、素晴らしい景色に見とれ思わず車を停めました。
絶景を堪能できる、湖畔のドライブも道中の楽しみですね。
その後は真っ暗な山道を進みます。
大きなカーブが連続し、道路も舗装されてないところが多々ありました。
鶴の湯温泉は秘湯と呼ばれるだけあり、道のりは険しいのだと感じました。
ついに到着しましたが、街灯は無く辺りは真っ暗でした。
明かりが無く空気は澄んでいるため、星がとてもきれいに輝いていました。
こちらは翌日の朝、鶴の湯温泉近くの橋からの眺めです。
川のせせらぎに朝日が指しており、清々しい気分になりますね。
所在地 : 秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
登録有形文化財に指定された仙北市の鶴の湯温泉 発祥の歴史に迫る
鶴の湯は乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんごう)最古の出湯といわれるなど、江戸時代から続く歴史ある温泉です。
鶴の湯温泉は由来は「今から280年ほど前の1708年、傷ついた鶴が病いを癒しているのを見つけた土地の猟師、勘助が「鶴の湯」と名付けたのが始まり」と言われています。
客室は1枚目の本陣と2枚目の二号館・三号館になります。
本陣の歴史は古く、江戸時代から建物は残っています。
こちらの本陣はそもそも本陣という名前はついていませんでした。
殿様が来た時に家来が泊まった建物が、現在の本陣にあたります。
その後、殿様は来なくなり当時の本陣の建物も無くなり、この名前だけを湯治場の建物に残したことが、本陣の由来です。
そのため、建物自体は立派な作りではなく、質素な雰囲気が感じられます。
続いて古くから湧き出る温泉を紹介します。
乳頭温泉郷の温泉は、その温泉毎にそれぞれ源泉が湧き出ており、源泉を引いてくることはありません。
さらに鶴の湯温泉は、温泉毎にそれぞれ源泉が湧き出ており、その成分も異なります。
こちらはその内のひとつ、白湯です。
こじんまりとしており、同時に入浴できるのは3、4人といったところでしょうか。
熱すぎない温度のため、比較的長い時間入ることができます。
旅の疲れを癒すにはもってこいですね。
江戸時代の武士も疲れを癒した鶴の湯温泉。当時と変わらない空間を共有できる貴重な体験でした。
所在地 : 秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
旬の山菜料理は絶品! 仙北市の郷土料理 「山の芋鍋」に舌鼓!
鶴の湯温泉で頂いた料理をご紹介します。
こちらが夕食です。
山菜やきのこが中心になります。
こちらのお料理はきのこのホイル焼きです。
レモンの酸味と塩加減が絶妙でご飯が進みます。
こちらの料理はきりたんぽの団子です。
きりたんぽといえば、細長い形を思い浮かべると思いますが、このように団子状にしたお料理もあります。
後から運ばれてきたお料理が、イワナの塩焼きです。
身がふっくらしており小骨も柔らかく、頭と尻尾、背骨以外まるごといただきました。
仙北市の郷土料理、山の芋鍋です。
山芋をすりおろし、団子状にした具材がこの鍋の特徴です。
団子のつなぎは一切入れず、山芋のみで作るとのことです。
ほかにもたくさんのきのこが入っており、具沢山の鍋は体の温まる優しい味でした。
おかわりは自由とのことで、あまりのおいしさに筆者は3杯も完食しました。
ちなみに、この日の気温は6℃まで下がり、山の芋鍋のありがたみを感じました。
所在地 : 秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
鶴の湯温泉の魅力を感じていただけたでしょうか。
歴史を知っていると見えてくるものも変わり、旅の楽しみがより一層増すと思います。
旅の疲れを癒しに、鶴の湯温泉に訪れてみてはいかがでしょうか。