HISTRIP(ヒストリップ)|歴史的建造物に泊まろう

HISTRIP MAGAZINE icon HISTRIP MAGAZINE

かつて「関地蔵」と呼ばれた 重伝建 亀山関宿 そのルーツに迫る旅

  • 江戸時代に宿場町として栄えた三重県亀山市関町。

    初めは「関地蔵」と呼ばれて、「關地藏院(せきじぞういん)」の門前町という小規模なものでありました。

    今回の旅は、重要伝統的建造物群保存地区亀山関宿の町並みの基礎となった、關地藏院の魅力に迫ります。

     

     

     

    ~重伝建 亀山関宿~ その宿場町の基となった門前町「關地藏院」

     

     

    01_kameyama

     

    JR関駅から重要伝統的建造物群保存地区の町並みを歩いていくこと約10分。

     

    02_kameyama

     

    お寺が見えました。

    ここが日本最古の地蔵菩薩で知られる「關地藏院」です。

    關地藏院のはじまりは、741年。

    当時、人々は天然痘の流行によって苦しんでいました。

    その苦しみから人々を救おうと、僧行基がここ関に地蔵菩薩を安置したと伝えられています。

    それから時は進み、関は1601年に東海道の宿に定められました。

     

    03_kameyama

     

    その頃の関宿は「関地蔵」と呼ばれ、宿場町というよりも關地藏院の門前町に近いものでしたが、十七世紀後半には今の規模まで発展していったそうです。

    そうして宿場町として整備された関宿に位置する關地藏院は、関の人々だけではなく東海道を旅する旅人の信仰も集めました。

    今でも關地藏院には多くの参拝客がいらっしゃるそうです。

    東海道関宿の町並みに荘厳とたたずむ姿から、人々の篤い信仰を感じました。

    ぜひ現在の町並みの基礎となった関地蔵の中心地へ足を運んでみてください。

     

     

    重伝建 亀山関宿の「關地藏院」にある三つの国指定重要文化財へ

     

     

    04_kameyama

     

    741年から町の人々、そして旅人の信仰を集めてきた關地藏院。

    その關地藏院の境内にある三棟が重要文化財に指定されています。

     

    05_kameyama

     

    06_kameyama

     

    一つは「関の地蔵 鐘楼」です。

    鐘楼とは、鐘を突いて時を知らせる建物。

    1624年から1645年(寛永年間)の建築で、伽藍(がらん)を構成する貴重な建造物となっています。

    江戸から時を告げてきたと思うと、感慨深い気持ちになります。

     

    07_kameyama

     

    二つ目は「関の地蔵 愛染堂」です。

    愛染堂の建立はなんと1267年の室町時代にさかのぼります。

    その後修繕されましたが、室町時代の建築様式としては三重県内では最古のものになるそうです。

     

    08_kameyama

     

    屋根裏の垂木や木組をはじめ、鐘楼とともに意匠の優れた建造物で、思わず見とれてしまいます。

     

    09-1_kameyama

     

    09-2_kameyama

     

    そして最後の三つ目は「関の地蔵 」です。

    現在の本堂は、1688年から1704年の元禄年間に、江戸まで本尊や秘仏などを運んで開帳する出開帳や地元の人々の寄付などをもとに建てられました。

    古くからの歴史を持つ關地藏院の重要文化財をぜひ見に来てください。

     

     

     

    江戸風情×レトロな雰囲気も味わえる! 重伝建 亀山関宿の町並み

     

     

    <10_kameyama:レトロな町並み>

     

    昔門前町だった關地藏院の周辺は、江戸風情の残る重伝建関宿の町並みとは少し違う雰囲気の漂う町屋が並びます。

     

    <11_kameyama:ナガオ薬局>

     

    こちらはパンフレットには載っていませんでしたが、とてもレトロな感じがかわいらしい町屋です。

    飾られているお人形の横に立ってレトロ写真を撮るのもいいかもしれません。

     

    <12_kameyama:いっぷく亭>

     

    その近くにある「いっぷく亭」は公共のお手洗いがあるので、まち歩きの前に途中に、気軽に利用できます。

     

    <13_kameyama:洋館屋>

     

    そしていっぷく亭の向かいには、また違った町屋が見えました。

    二階の洋風な造りが特徴の「洋館屋」は、関宿を代表する旅籠の会津屋が大正初期に改造したものだそうです。

    江戸風情の中にある大正ロマンな雰囲気に魅了されます。

    関宿を訪れた際には、重伝建の町並みにある一風変わった町屋も楽しんでください。

    所在地 : 関地蔵院 519-1111 三重県亀山市関町新所1173−2
    關地藏院の魅力に迫る旅はいかがでしたか。

    古くから多くの人々の信仰を集め、時を重ねてきた歴史を感じます。

    重伝建亀山関宿の町並みとともに、その基礎となった魅力あふれる關地藏院、門前町もぜひ訪れてみてください。